
本格的なベストランキング100連発に入る前に、1973年(昭和48年)の邦楽(歌謡曲)の年間ヒット曲ベストテンをざっと紹介するよ!
- 1位:女のみち(宮史郎とぴんからトリオ)[動画]
- 2位:女のねがい(宮史郎とぴんからトリオ)[動画]
- 3位:学生街の喫茶店(GARO)[動画]
- 4位:喝采(ちあきなおみ)[動画]
- 5位:危険なふたり(沢田研二)[動画]
- 6位:神田川(かぐや姫)[動画]
- 7位:心の旅(チューリップ)[動画]
- 8位:恋する夏の日(天地真理)[動画]
- 9位:若葉のささやき(天地真理)[動画]
- 10位:赤い風船(浅田美代子)[動画]
- 11位以降も見るならコチラ
| 1973年のヒット曲ランキング(洋楽版)を見るならコチラ |
| 1973年に流行ったフォークソングを見るならコチラ |
GARO、かぐや姫、チューリップはフォークソングからベストテン入りです☆
「学生街の喫茶店」は御茶ノ水の中央大学付近のストーリーがヒットソングに☆
「神田川」は早稲田通りの神田川沿いのアパートでの物語で大ヒットソングに☆
「心の旅」は彼女と別れ、福岡から状況上京する心境を歌ってヒットソングに♡
いすれもドラマティックな歌詞がヒットソングになってしまうのがフォークソングのすごさですね♡
ちなみにこの1973年に生まれた人は、今年で52歳ね☆
【1973年ヒット曲ランキング】邦楽ベストソング100連発!

1位〜30位:オリコン史上異例の2年連続ランキング1位の大大ヒット曲とは!
| 曲名 | 歌手名 | |
| 1位 |
女のみち |
宮史郎とぴんからトリオ |
| 2位 |
女のねがい |
宮史郎とぴんからトリオ |
| 3位 |
学生街の喫茶店 |
GARO |
| 4位 |
喝采 |
ちあきなおみ |
| 5位 |
危険なふたり |
沢田研二 |
| 6位 |
神田川 |
かぐや姫 |
| 7位 |
心の旅 |
チューリップ |
| 8位 |
恋する夏の日 |
天地真理 |
| 9位 |
若葉のささやき |
天地真理 |
| 10位 |
赤い風船 |
浅田美代子 |
| 11位 |
私の彼は左きき |
麻丘めぐみ |
| 12位 |
君の誕生日 |
GARO |
| 13位 |
ふたりの日曜日 |
天地真理 |
| 14位 |
愛の出発 |
郷ひろみ |
| 15位 |
ちぎれた愛 |
西城秀樹 |
| 16位 |
裸のビーナス |
郷ひろみ |
| 17位 |
草原の輝き |
アグネス・チャン |
| 18位 |
個人授業 |
フィンガー5 |
| 19位 |
なみだ恋 |
八代亜紀 |
| 20位 |
赤とんぼの唄 |
あのねのね |
| 21位 |
漁火恋唄 |
小柳ルミ子 |
| 22位 |
怨み節 |
梶芽衣子 |
| 23位 |
あなたの灯 |
五木ひろし |
| 24位 |
てんとう虫のサンバ |
チェリッシュ |
| 25位 |
イエスタディ・ワンス・モア |
カーペンターズ |
| 26位 |
避暑地の恋 |
チェリッシュ |
| 27位 |
中学三年生 |
森昌子 |
| 28位 |
ひなげしの花 |
アグネス・チャン |
| 29位 |
春のおとずれ |
小柳ルミ子 |
| 30位 |
小さな体験 |
郷ひろみ |
1973年(昭和48年)邦楽ベストヒットソング100曲の1位から30位まででした♪
ぴんからトリオの「女のみち」2年連続1位の大大ヒット曲☆
第2位の「女のねがい」もぴんからトリオのヒット曲☆
ぴんからトリオの「女の〇〇」シリーズは後半もランキングに入ってきますよ!
チェリッシュは邦楽ベスト100のうち24位、26位、34位、87位と、4曲も入ってます♪
「てんとう虫のサンバ」は結婚式の定番ソングとして今でも歌われるフォークソングの名曲ですよ♡
昭和48年の紅白には紅組から出場しました♪
個人授業(邦楽18位)も注目です!
フィンガー5は沖縄出身の5人兄弟で和製ジャクソン5と呼ばれてました♡
ボーカルの晃くんの驚愕のハイトーンボイスでランクインしました☆
”ほほえみ天使”として数々のヒット曲を持つアグネス・チャンは今では博士号を持ち、ユニセフ親善大使を務めています☆
洋楽ながらも「イエスタディワンスモア」(邦楽25位)は日本でカーペンターズ最大のヒット曲です☆
オリコンチャート洋楽部門では26週連続1位を保ちました♪
第15回レコード大賞
- 大賞:「夜空」五木ひろし
- 歌唱賞;「なみだ恋」八代亜紀
- 最優秀新人賞:「私の青い鳥」桜田淳子
第4回歌謡大賞
- 大賞:「危険な二人」:沢田研二
- 放送音楽新人賞:桜田淳子・アグネス・チャン
- 放送音楽賞:麻丘めぐみ・郷ひろみ・五木ひろし・チェリッシュほか
31位〜60位:明星の表紙は”花の中三トリオ”と新御三家に☆
| 曲名 | 歌手名 | |
| 31位 |
他人の関係 |
金井克子 |
| 32位 |
そして、神戸 |
内山田洋とクール・ファイブ |
| 33位 |
君が美しすぎて |
野口五郎 |
| 34位 |
若草の髪かざり |
チェリッシュ |
| 35位 |
傷つく世代 |
南沙織 |
| 36位 |
妖精の詩 |
アグネス・チャン |
| 37位 |
色づく街 |
南沙織 |
| 38位 |
コーヒーショップで |
あべ静江 |
| 39位 |
胸いっぱいの悲しみ |
沢田研二 |
| 40位 |
情熱の嵐 |
西城秀樹 |
| 41位 |
女のゆめ |
宮史郎とぴんからトリオ |
| 42位 |
ロマンス |
GARO |
| 43位 |
同棲時代 |
大信田礼子 |
| 44位 |
ふるさと |
五木ひろし |
| 45位 |
霧の出船 |
五木ひろし |
| 46位 |
愛の休日 |
ミッシェル・ポルナレフ |
| 47位 |
あなたが帰る時 |
三善英史 |
| 48位 |
あなたへの愛 |
沢田研二 |
| 49位 |
オレンジの雨 |
野口五郎 |
| 50位 |
恋にゆれて |
小柳ルミ子 |
| 51位 |
同級生 |
森昌子 |
| 52位 |
魅力のマーチ |
郷ひろみ |
| 53位 |
円山・花町・母の町 |
三善英史 |
| 54位 |
夕顔の雨 |
森昌子 |
| 55位 |
雨 アデランス「アデランス」CMソング |
三善英史 |
| 56位 |
恋の十字路 |
欧陽菲菲 |
| 57位 |
森を駆ける恋人たち |
麻丘めぐみ |
| 58位 |
甘い十字架 |
布施明 |
| 59位 |
カリフォルニアの青い空 |
アルバート・ハモンド |
| 60位 |
おんなの涙 |
八代亜紀 |
【1973年ヒット曲ランキング】邦楽ベストソング100連発!の31位~60位まででした♪
1973年の歌謡曲で欠かせないのは演歌歌手の三善英史さんだね☆
邦楽47位、53位、55位と3曲のヒット曲でランキング100の中盤を独占☆
2008年にはお笑いコンビ「みよしとみよし」でM-1グランプリに出場しました♪
歌謡曲は八代亜紀さんが初登場です♡
「他人の関係」はモノマネしやすいムーディな大人の歌謡曲♡
郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎はアイドル歌謡曲としてランキングイン♡
この年フォークソング界では喫茶店が題材の曲が大流行です♪
61位〜100位:歌謡曲、フォークソングから洋楽まで予測不能のランキングに
| 曲名 | 歌手名 | |
| 61位 |
おきざりにした悲しみは |
よしだたくろう |
| 62位 |
紙風船 |
赤い鳥 |
| 63位 |
十五夜の君 |
小柳ルミ子 |
| 64位 |
うつろな愛 |
カーリー・サイモン |
| 65位 |
夢の中へ |
井上陽水 |
| 66位 |
バス・ストップ |
平浩二 |
| 67位 |
北の恋唄 |
殿さまキングス |
| 68位 |
女の子なんだもん |
麻丘めぐみ |
| 69位 |
冬物語 |
フォー・セインツ |
| 70位 |
狙いうち |
山本リンダ |
| 71位 |
折鶴 |
千葉紘子 |
| 72位 |
じんじんさせて |
山本リンダ |
| 73位 |
せんせい |
森昌子 |
| 74位 |
愛と死 /青春のおしゃべり |
フォーリーブス |
| 75位 |
雨に消えた恋 |
野口五郎 |
| 76位 |
青い果実 |
山口百恵 |
| 77位 |
街の灯り |
堺正章 |
| 78位 |
白樺日記 |
森昌子 |
| 79位 |
早春の港 |
南沙織 |
| 80位 |
私は忘れない |
岡崎友紀 |
| 81位 |
愛の挽歌 |
つなき&みどり |
| 82位 |
出船 |
内山田洋とクール・ファイブ |
| 83位 |
絹の靴下 |
夏木マリ |
| 84位 |
甘い囁き |
ダリダ、アラン・ドロン |
| 85位 |
ジョニイへの伝言 |
ペドロ&カプリシャス |
| 86位 |
ケンとメリー~愛と風のように~ |
BUZZ |
| 87位 |
白いギター |
チェリッシュ |
| 88位 |
忍ぶ雨 |
藤正樹 |
| 89位 |
ひとりっ子甘えっ子 |
浅田美代子 |
| 90位 |
アドロ |
グラシェラ・スサーナ |
| 91位 |
たどりついたらいつも雨降り |
よしだたくろう |
| 92位 |
冬の旅 |
森進一 |
| 93位 |
れんげ草 |
ビリー・バンバン |
| 94位 |
夜の走り雨 |
森進一 |
| 95位 |
旅鴉 |
五木ひろし |
| 96位 |
くちべに怨歌 |
森進一 |
| 97位 |
シング |
カーペンターズ |
| 98位 |
みずいろの手紙 |
あべ静江 |
| 99位 |
男泣き |
内山田洋とクール・ファイブ |
| 100位 |
空いっぱいの幸せ |
天地真理 |
【1973年ヒット曲ランキング】邦楽ベストソング100連発!の61位~100位でした♪
山口百恵(現:三浦百恵)さんの登場で中三トリオが成立しました☆
演歌の星、石川さゆりさんもこの年「かくれんぼ」で歌手デビューしました♡
CMや主題歌はまだまだ洋楽、フォークソングが多いけどアイドル歌謡曲・ポップスの時代が来るのでしょうね♡
10代アイドルの活躍で歌謡曲が変わっていく瞬間ですね♪
陽水さんはサングラスにアフロヘアでフォークソングのイメージを変えました♡
「夢の中へ」は学園祭では必ず歌われるヒットソングとなりました♪
「ジョニィへの伝言」ペドロ&カプリシャスのボーカルは、あらゆる曲を歌いこなす高橋真梨子さん♡
聞くだけで情景が見えるような歌唱力でヒットソングに♪
ここから【1973年ヒット曲ランキング】洋楽ベストヒットソング30連発!になります。
【1973年ヒット曲ランキング】洋楽ベストソング30連発!
『Billboard Year-End Hot 100 singles of 1973』の100曲から洋楽年間ベストヒットソングの30位までを紹介♪
洋楽3位の「やさしく歌って」はコーヒーのCM でもうおなじみだよね♡
1990年「やさしく歌って」をヒップホップグループのフージーズがカバーして再ヒットソングに☆
カーリー・サイモンの「うつろな愛」(洋楽8位、邦楽64位)は洋楽・邦楽部門ともにオリコンランキングに長期間滞在中♡
サウンドトラックは映画音楽として人気のヒットソングに♪
2004年、平井堅さんはカーリー・サイモンご本人とでこのヒットソングをデュエットしてます♡
アルバム「Ken’s Bar III」に収録されてます♪
| 曲名 | 歌手名 | |
| 1位 |
Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree |
Tony Orlando & Dawn |
| 2位 |
Bad, Bad Leroy Brown |
Jim Croce |
| 3位 |
Killing Me Softly with His Song |
Roberta Flack |
| 4位 |
Let’s Get It On |
Marvin Gaye |
| 5位 |
My Love |
Paul McCartney & Wings |
| 6位 |
Why Me |
Kris Kristofferson |
| 7位 |
Crocodile Rock |
Elton John |
| 8位 |
Will It Go Round in Circles |
Billy Preston |
| 9位 |
You’re So Vain |
Carly Simon |
| 10位 |
Touch Me in the Morning |
Diana Ross |
| 11位 |
The Night the Lights Went Out in Georgia |
Vicki Lawrence |
| 12位 |
Playground in My Mind |
Clint Holmes |
| 13位 |
Brother Louie |
Stories |
| 14位 |
Delta Dawn |
Helen Reddy |
| 15位 |
Me and Mrs. Jones |
Billy Paul |
| 16位 |
Frankenstein |
Edgar Winter Group |
| 17位 |
Drift Away |
Dobie Gray |
| 18位 |
Little Willy |
Sweet |
| 19位 |
You Are the Sunshine of My Life |
Stevie Wonder |
| 20位 |
Half-Breed |
Cher |
| 21位 |
That Lady |
The Isley Brothers |
| 22位 |
Pillow Talk |
Sylvia Robinson |
| 23位 |
We’re an American Band |
Grand Funk Railroad |
| 24位 |
Right Place, Wrong Time |
Dr. John |
| 25位 |
Wildflower |
Skylark |
| 26位 |
Superstition |
Stevie Wonder |
| 27位 |
Loves Me Like a Rock |
Paul Simon |
| 28位 |
The Morning After 洋画「 ポセイドン・アドベンチャー 」主題歌 |
Maureen McGovern |
| 29位 |
Rocky Mountain High |
John Denver |
| 30位 |
Stuck in the Middle with You |
Stealers Wheel |
1973年、伝説のロックバンドが結成されました!
東海岸から「エアロスミス」デビュー☆
イギリスから「クィーン」がデビュー☆
独特のプレイスタイルで名曲&名演奏で後にロックの殿堂入りを果たします♪
1973年、ニューヨークのブロンクス地区がヒップホップ発祥の地♪
クール・ハークは妹の誕生パーティにDJでターンテーブルを二つ同時に操作するブレイクビーツを考案♪♪
アフリカン・バンバータはレコードをこするスクラッチを考案♪
グランドマスター・フラッシュはオールドスクール(1970年代のダンス、ファッションの流行期)のDJで後にヒップホップの音楽スタイルを作りあげ、ヒットソングを連発します♪
1973年にはブロンクスからDJによるヒップホップスタイルのルーツが生まれていました。
1973年には海外から大物アーティストが次々来日
☆1973年、音楽の聖地『武道館』での来日講演☆
2月7日:ジェームス・ブラウン
5月2日:ジャクソン5
5月14日:ジェフ・ベック
6月25日:ディープ・パープル
7月6・7日:サンタナ
10月25日:T・レックス
今は無き新宿の「東京厚生年金会館」も武道館と肩を並べる音楽のメッカとして国内・洋楽問わずアーティストに人気でした♪
2月13日:ジェームス・ブラウン
4月8日~10日:デヴィット・ボウイ
6月8日~23日:ミッシェル・ポルナレフ
6月29日~7月5日:ダイアナ・ロス
11月6日:レイ・チャールズ
などなど有名アーティストを迎えた一年でした☆
1973年に流行ったフォークソング10選!
1973年のビルボードHOT100でも上位はフォークソング♪
洋楽1位の「しあわせの黄色いリボン」やジョン・デンバーの「ロッキーマウンテン・ハイ」 (洋楽29位)などネイティブフォークソングの全盛期に♪
☆ヤマハポピュラーソングコンテスト☆
ヤマハ音楽振興会主催で志摩半島(合歓の里)で毎年開催されるフォークソング、ポップス、ロックの音楽コンテストです♪
通称:POPCON(ポプコン)
ポプコンでグランプリを取るとレコードデビューが約束されます♪
ラジオでもガンガン流れヒットソングとなります♪
フォークソングの登竜門という感じですね♪
ポプコンで優勝するのが近道かもしれないね♪
1973年グランプリはピアノの弾き語りで「あなた」を歌った小坂明子さん
その後は、オリコンシングルチャートランキングで1位を獲得し、ミリオンセールのヒットソングになりました♡
| 曲名 | 歌手名 |
|
あなた |
小坂明子 |
|
風に吹かれていこう |
やまがたすみこ |
|
雪の朝 |
グレープ |
|
心もよう |
井上陽水 |
|
ひとりぼっちの部屋 |
高木麻早 |
|
待ちぼうけ |
日暮し |
|
煙草のけむり |
五輪真弓 |
|
母に捧げるバラード |
海援隊 |
|
さすらいの美学 |
伊勢功一+卍 |
|
糸 |
高田真樹子 |
今年、「学生街の喫茶店」でランキング入りしたGAROのファッションは当時の最先端だったのです☆
Bellの型から名付けられたベルボトムのジーンズやパーマヘアなど♡
洋楽と一緒にアメリカのサブカルチャーがつぎつぎ入ってきました☆
一方日本では、海援隊の「母に捧げるバラード」が突然のヒット曲に♪
ランキング入りも目の前です☆
やんちゃな武田鉄矢がすごく印象的でした♡
語りの部分も”これぞフォークソング”でした♪
オカルトブームの幕開け?
1973年の映画「エクソシスト」はホラー映画として大ヒットしました。
テーマ曲「チューブラー・ベルズ」は独特な世界観で全米アルバムチャートインするヒット曲になりました。
「ノストラダムスの大予言」(著・五島勉)では1999年人類滅亡説の解釈でベストセラーとなっています。
さらに超能力者ユリ・ゲラーやスプーン曲げ少年などが現れ、時代は一気にオカルトブームへと突き進みます。
1973年のヒット曲をより楽しむために・・・
1973年(昭和48年)は、石油ショックで店頭からトイレットペーパーが消えた年です!あなたにとって西暦1973年(昭和48年)とはどんな年でしたか?
「オイルショックで物価高!!」
「ノストラダムスの大予言」
「オセロゲームが大流行」
「エースをねらえ!を見てテニス部に入部」
「”学生街の喫茶店”でフォークソングにはまり、御茶ノ水でギターを衝動買い」
「昭和48年は1ドル=308円!初任給は約6万円」
など物価高と買い占めに走る年でした!
☆1973年(昭和48年)の流行語☆
- 「うちのカミさんがね」刑事コロンボの口癖
- 「せまい日本、そんなに急いでどこへ行く」交通安全の標語
- 「アンノン族」ファッション雑誌ananやnonnonを抱えて歩く女性たち
- 「省エネ」省エネルギーの略
☆1973年(昭和48年)ヒット商品☆
- 「オセロゲーム」ツクダオリジナル
- 「シュガーカット」堀内伊太郎商店
- 「ごきぶりホイホイ」アース製薬
- 「セイコークオーツ06LC」服部時計店
- 「マクビティ・ダイジェスティブ・ビスケット」明治製菓
そんな1973年(昭和48年)のヒットソングとヒット曲の年間ランキングからベスト100曲を紹介します♪
ノスタリーで1973年(昭和48年)の邦楽、洋楽、フォークソングのベストヒット曲を楽しんでみてはいかがでしょうか♪予測不能のベストヒット100曲です♪